ACCJ Women in Business Summit
  • Tokyo
    • Past Events >
      • 2019 >
        • Program
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program
        • Gallery
  • Kansai
    • Program
    • Past Events >
      • 2018 >
        • Program
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program
        • Gallery
  • Chubu
    • Past Events >
      • 2018 >
        • Program
        • Gallery
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program

2018 KANSAI WIB SUMMIT ​PROGRAM

Registration for ACCJ member
For non-members and members who cannot access the registration page, please contact ACCJ Kansai (kansai@accj.or.jp).

The registration deadline has been changed to Monday, September 10, 2018.
Please note that we will close the 
registration once the event has reached capacity even if it is before the deadline.
​You must be 
registered in advance to attend. No walk-ins or substitutions accepted.

関西ウィメン・イン・ビジネス・サミット 2018

登録フォーム(ACCJ会員専用)
非会員または登録フォームにアクセスできない会員の方は、お手数ですがACCJ関西(kansai@accj.or.jp)までご連絡下さいますようお願い申し上げます。

​登録締め切りは9月10日(月)に延長されました。
奮ってご参加ください!
​なお、締め切り日前に満席になった場合はその時点で登録受付を締め切りますのでご了承ください。
 


​"Work Style Reform -​ Empowering the​ Middle"


​
関西ウィメン・イン・ビジネス・サミット 2018​​

​"働き方改革 - 中間管理職のエンパワーメント"
​

13:00 – 13:40
WELCOME GREETINGS

Picture

Stephen A. Zurcher

Vice President – Kansai
The American Chamber of
​Commerce in Japan
Picture

Sachin N. Shah

President
The American Chamber of
​Commerce in Japan
Picture

Karen Kelley

U.S. Consul General
​U.S. Consulate General Osaka-Kobe
​​
Picture

William F. Hagerty

U.S. Ambassador to Japan
​(Video Message)

OPENING PRESENTATION
Empowering Managers for Workstyle Change

Picture

Nancy L. Ngou

Associate Partner, EY Advisory and Consulting Co., Ltd. Japan​
Simultaneous interpretation from English to Japanese will be available for both Welcome Greetings and Opening Presentation

13:00 – 13:40
開会の挨拶

Picture

​​ステファン・A・ザーカー

​​在日米国商工会議所副会頭 - 関西
Picture

​サシン・N・シャー

在日米国商工会議所会頭
Picture

かれん・ケリー

在駐大阪・神戸米国総領事​​
Picture

ウィリアム・F・ハガティ ​

駐日米国大使
​
(ビデオメッセージ)

オープニング・プレゼンテーション
より良い働き方のために大切な中間管理職の協力について

Picture

​​ナンシー ナガォ

   アソシエートパートナー  
​EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

開会の挨拶及びオープニング・プレゼンテーションでは同時通訳が利用可能です。
 


​13:50 – 15:00

​
PLENARY SESSION 1

Honne Talk:  Set up your middle managers for success

This session will highlight learnings from three organizations that are tackling work style reform, in particular, how they are equipping middle managers.  They are critical to drive meaningful changes, yet, they often have various concerns and challenges to implement work style reform.  Panelists will share their insights on “what worked and what didn’t”  to help these middle managers overcome such barriers.
​Simultaneous interpretation (Japanese to English) will be available for this session.
Picture

Minako Yoshikawa

General Manager, Risk Management, CSR Division 
and
Diversity & Inclusion Co-leader, 
​ASICS Corporation
Picture

Shigeki Egami

Executive Officer
Chief Human Resource Officer (CHRO),
and Head of Kitakami Operations,
SATO Holdings Corporation
Picture

Nobumi Toyoura

​General Manager
Akashi Plant (Caterpillar Japan LLC Executive Officer)
Picture

Akiko Kato

HR Partner
Human Resources
AIG Japan Holdings KK​


​13:50 – 15:00

全体セッション 1

本音トーク:中間管理職を成功に導くには?

このセッションでは、働き方改革に取り組む3つの職場の事例を紹介します。彼らはどのように中間管理職の力を養っているのか。意味のある変化を起こすためには重要なことですが、働き方改革に取り組むにあたって、彼らはさまざまな懸念や課題も抱えています。
中間管理職がそのような困難を乗り越えるための手助けとして、“うまくいったこと、いかなかったこと”は何か、討論者たちが本音で話します。
​尚、このセッションでは同時通訳が利用可能です。
Picture

​吉川美奈子

CSR統括部 リスクマネジメント担当部長
兼 
ダイバーシティ&インクルージョン  サブリーダー
株式会社 アシックス
Picture

​​江上 茂樹 

    サトーホールディングス株式会社
執行役員
最高人財責任者(CHRO)
兼 北上事業所長
Picture

​豊浦 信海

明石事業所 所長
​(キャタピラージャパン合同会社 代表執行役員)
キャタピラー、エクスカベーションディビジョン
Picture

​​加藤 彰子

AIGジャパン・ホールディングス株式会社
人事部
HRパートナー​
 


​15:20 – 16:50

​​
PLENARY SESSION 2

Dialogue across Difference

This session will feature interactive drama with “in the moment” facilitation to raise awareness of the complexities of inclusion.
​The unique theater-style methodology will highlight existing beliefs of your employees, attitudes, intentions, blind-spots and the consequences of behaviors. The approach allows for safe and authentic dialogue with the audience while raising awareness on an intellectual and emotional level.

​Simultaneous interpretation (English ⇄ Japanese) will be available for this session.
Picture

Suzanne Price 

​President and Representative Director  
​Price Global
​


​15:20 – 16:50

全体セッション 2

違いの上に成り立つコミュニケーション

このセッションでは、演者と視聴者とのインタラクティブ(対話型)な演劇を実施します。劇のシーン毎に説明が入り、インクルージョンが、さまざまな相違、複雑さの上に成り立つものであることを明らかにしていきます。このユニークな演劇スタイルによって、社員の従来の考え方や態度、意図、盲点、それがもたらす結果を明らかにするとともに、参加者との打ち解けた対話を通じて、理性と感情、いずれの面での認識も高まっていくことを実感できるかと思います。
​尚、このセッションでは同時通訳が利用可能です。
Picture

​スザーン プライス

代表取締役
​プライスグローバル
 


​17:10 – 18:25

BREAKOUT SESSION A

We know about Unconscious Bias, but what do we do about it?

Unconscious biases influence our actions every day and can significantly impact engagement, bottom-line results as well as expectations of how we work. In this interactive presentation, you will understand where personal and collective unconscious bias comes from, the function bias serves, and how it impacts the quality of our day to day decision-making and business performance.
​Simultaneous interpretation (English to Japanese) will be available for this session.
Picture

​Suzanne Price

President and Representative Director  
​Price Global


​17:10 – 18:25

分科会 A​

アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)― 私たちは何が出来るでしょう

無意識の思い込みは、私たちの日々の行動だけでなく、仲間や部下のやる気、仕事の結果、そして、意思決定に大きな影響を与えます。このセッションでは、プレゼンターや参加者との対話を通じて、個人や集団の思い込みが判断にゆがみを与え、日々の適切な意思決定やビジネスパフォーマンスにどのような妨げや影響を及ぼすかを理解していきます。
​尚、このセッションでは同時通訳が利用可能です。
Picture

​スザーン プライス 

代表取締役
​プライスグローバル


​17:10 – 18:25

BREAKOUT SESSION B

Communicate Smart to get what you need at work

Changing how we work requires strong communication.  And asking for what you need at work can be a challenge. This workshop will explore techniques to communicate assertively and without emotion, helping you develop more effective communication approaches for important conversations with your manager and others who may have different values and work style than you.
​This session will be held in Japanese only. ​This session will be held in Japanese.
Picture

​Masako Arakane

​President & Founder
Qualia Inc.


​17:10 – 18:25

分科会 B

職場で必要としていることを手に入れる為のスマートなコミュニケーション

働き方を変えるには、高いコミュニケーション能力が必要です。異なる価値観やワークスタイルを持つ人々の中で、あなたのニーズを適切に伝えるためには難しい会話が必要かもしれません。 このワークショップでは、感情を上手にコントールし効果的な話し合いを行うためのコミュニケーションテクニックを探究し、あなたとマネージャーやメンバーとの大切な会話が、より効果的なコミュニケーションアプローチとなるコツについて学びます。
​尚、このセッションは日本語でのみ行われます。
Picture

​荒金雅子

​株式会社クオリア 代表取締役 
ダイバーシティファシリテーター



17:10 – 18:25
BREAKOUT SESSION C

Dialogue for Change

Join us in a special session to dig deeper into the important topics covered today. In facilitated small groups, we will look key issues impacting work style reform including inclusion and unconscious bias, flexible work practices, effective empowerment of middle managers, or other topics participants wish to raise on the spot. Share ideas and issues with others to generate new ideas and perspectives you can take back to your own organization.
This session will be held in Japanese only.
Picture

Mie Kitano

Senior Director
Corporate Affairs
​Eli Lilly Japan K.K.


​17:10 – 18:25

分科会 C

変化のための対話

このセッションでは、インクルージョンや無意識の思い込み、フレキシブルワーク、中間管理職への効果的なエンパワーメント等、講演された働き方改革に関する話題について、グループに分かれて深掘りしていきます。もちろん、これらのトピック以外にも参加者が議論したい課題を提起して頂くことも大歓迎です。ファシリテーターのもと皆様の意見やアイディアを共有しましょう。そこから生まれた新しい考え方や視点を各職場に持ち帰り、実践していただくこともできます。
​尚、このセッションは日本語でのみ行われます。
Picture

北野 美英

​執行役員
コーポレート・アフェアーズ本部
本部長

POSTPONED: Tokyo Spring

03/02/20

POSTPONED: Tokyo Fall 

10/22/20
Email: wibsummit@accj.or.jp
Telephone: ​03-3433-7359

The American Chamber of Commerce in Japan | www.accj.or.jp
  • Tokyo
    • Past Events >
      • 2019 >
        • Program
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program
        • Gallery
  • Kansai
    • Program
    • Past Events >
      • 2018 >
        • Program
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program
        • Gallery
  • Chubu
    • Past Events >
      • 2018 >
        • Program
        • Gallery
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program