2019 ACCJ Women in Business Summit
  • Kansai
    • Program
    • Past Events >
      • 2018 >
        • Program
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program
        • Gallery
  • Tokyo
    • Past Events >
      • 2019 >
        • Program
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program
        • Gallery
  • Chubu
    • Past Events >
      • 2018 >
        • Program
        • Gallery
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program

2019 KANSAI WIB SUMMIT ​PROGRAM

Driving Business Through Inclusion: It Starts with You
Registration for ACCJ member
For non-members and members who cannot access the registration page, please contact ACCJ Kansai (kansai@accj.or.jp).

Please note that we will close the 
registration once the event has reached capacity even if it is before the deadline.
​You must be 
registered in advance to attend. No walk-ins or substitutions accepted.

関西ウィメン・イン・ビジネス・サミット 2019

"「インクルージョン」によるビジネス推進~あなたから始まる~"
登録フォーム(ACCJ会員専用)
非会員または登録フォームにアクセスできない会員の方は、お手数ですがACCJ関西(kansai@accj.or.jp)までご連絡下さいますようお願い申し上げます。

​なお、締め切り日前に満席になった場合はその時点で登録受付を締め切りますのでご了承ください。
 

13:00 – 13:50
WELCOME GREETINGS

Picture

Stephen A. Zurcher

Vice President – Kansai
The American Chamber of
​Commerce in Japan
Picture

Laura Younger

Executive Director – The American Chamber of Commerce in Japan
Picture

Karen Kelley

U.S. Consul General
​U.S. Consulate General Osaka-Kobe
​​

OPENING PRESENTATION
The Power of Closing the Gap

Picture

Peter Fitzgerald

President Google Japan G.K.
Simultaneous interpretation from English to Japanese will be available for both Welcome Greetings and Opening Presentation

13:00 – 13:50
開会の挨拶

Picture

​​スティーブン・A・ザーカー

​​在日米国商工会議所副会頭 - 関西
Picture

ローラ・ヤンガー

​​在日米国商工会議所 - 専務理事
Picture

かれん・ケリー

在駐大阪・神戸米国総領事​​

オープニング・プレゼンテーション
​
ギャップを埋める力

Picture

​​ピーター・
​フィッツジェラルド

  日本法人代表  
グーグル合同会社

開会の挨拶及びオープニング・プレゼンテーションでは同時通訳が利用可能です。
 

​14:00 – 15:15
​
PLENARY SESSION 1

Enhancing Performance: Communication and Understanding Across Generations

How can different generations better understand each other and work effectively to maximize output?  In this panel session, we will explore generational differences and challenges in the workplace and uncover insights through a discussion among panelists from the Showa and Heisei (Millennial)  generations. Simultaneous interpretation (Japanese to English) will be available for this session.
Picture

Hiromi Saido

Representative Director
Denko K.K.
A board member at NPO Wazatoba
Picture

Naoki Nishida

​President & CEO
AIG Harmony Co. Ltd.
Co-Chair, AIG Japan D&I Council
Picture

Yasuhiko Iida

Director
Consumer Experience Team &
​Multi Channel Engagement Capability, Marketing
Eli Lilly Japan K.K.
Picture

Kaho Sato

Account Planner
TAM Inc.
Picture

Eiki Muramatsu

Wedding Coordinator
Hilton Osaka

14:00 – 15:15
全体セッション 1

パフォーマンスを向上させる、
​異世代間の相互理解とコミュニケーション

異世代間の相互理解を深めて、効率的な仕事とビジネス結果に結びつけるには、どのようにすればよいのでしょうか?このパネルディスカッションでは、職場における世代間の違いや困難、
​そして、
その背景にあるインサイトを、昭和世代と平成世代のパネリストをお招きして、
​考えてゆきます。
​尚、このセッションでは同時通訳が利用可能です。
Picture

​西道 広美

​株式会社 伝耕 代表取締役
一般社団法人WAZATOBA 理事
Picture

西田 直樹

AIGハーモニー株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
AIGジャパンダイバーシティ&インクルージョン・
​カウンシル共同議長
Picture

​​飯田 康彦

マーケティング本部 コンシューマーエクスペリエンス・
​マルチチャネル開発 部長
日本イーライリリー株式会社
Picture

佐藤 佳穂

アカウントプランナー
株式会社TAM
Picture

村松 英樹 

ウェディングコーディネーター
ヒルトン大阪
 

​15:35 – 16:50
​​
PLENARY SESSION 2

Power of Inclusion: Reflecting on my Career

As individuals, how can we contribute to a more inclusive work environment? What kind of behaviors, whether conscious or unconscious, are impacting others’ experiences of inclusion? The panelists’ personal experiences will provide an opportunity to reflect on the power of inclusion in the workplace.
​Simultaneous interpretation (Japanese to English) will be available for this session.
Picture

Miho Takiguchi

Director
Talent/Organization Development & Diversity
AstraZeneca K.K.
Picture

Yoshiko Matoba

Executive Officer and General Manager
Research & Public Relations Division
ITOCHU Corporation
Picture

Natsumi Shimaoka

​Director
Head of Learning & Development
Diversity & Inclusion Leadership & Talent Development
MetLife Japan
Picture

Yasuhiro Watanabe

Japan E-Commerce End to End Planning Leader (Brand Manager and Sales Planning)
​P&G Japan
​

15:35 – 16:50
全体セッション 2

インクルージョンの力:私のキャリアを振り返って

このセッションは、様々な職責の人たちの経験からいかにして包括的な職場づくりができるかについて学び、“インクルージョン”がもつ力をどのようにチームのパフォーマンスやビジネスに
​生かせるかについて、討論することを目的としています。
​尚、このセッションでは同時通訳が利用可能です。
Picture

​瀧口 美穂

人事本部人材組織開発&ダイバーシティ部長
アストラゼネカ株式会社
Picture

的場 佳子

執行役員 調査・情報部長
伊藤忠商事株式会社 
Picture

島岡 なつ美

人材組織開発チーム ディレクター
ラーニング&ディベロップメント
ダイバーシティ&インクルージョン
​メットライフ生命保険株式会社 
Picture

渡邊 泰裕

オンラインチャネル担当ブランドマネージャー
兼営業企画マネージャー
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
 

​17:10 – 18:25
BREAKOUT SESSION A

Psychological Safety: Why It's Important and What You Can Do

Join this session to take a deep dive into psychological safety. Understand what psychological safety is, how we lead and contribute to developing psychological safety and its importance to business results. Participants will learn frameworks and use case studies, group work exercises and discussions to facilitate understanding. 
Simultaneous interpretation (Japanese to English) will be available for this session.
Picture

​Yusuke Yamamoto

Brand Marketing Manager
​Google Japan
Picture

Kazuko Abe

Industry Head, Brand Solution Sales
​Google Japan

​17:10 – 18:25
分科会 A​

心理的安全性:その重要性と、あなたにできること

心理的安全性を深く読み解くこのセッションに参加しませんか。心理的安全性とは何か、それをどのように醸成していくのか、そしてそれがビジネスにおいて結果を出すためにいかに必要かを考察します。その仕組みを学び、さらに理解を深めるために、ケーススタディやグループワーク、ディスカッションなどを行います。
​このセッションは日本語で行われますが、英語の同時通訳もあります。
Picture

山本 裕介 

ブランドマーケティングマネージャー
グーグル合同会社
Picture

阿部 和子 

ブランドソリューション
営業本部 統括部長
グーグル合同会社

​17:10 – 18:25
BREAKOUT SESSION B

Conversations Matter: Practical Steps to an Inclusive Workplace

This interactive session will explore findings from neuroscience and how they show us opportunities and challenges in working with diverse teams. While deepening our understanding of how neuroscience influences behavior, Ms. Doi will share a practical framework that can be used to support building rapport and trust in the workplace, contributing to an inclusive environment benefiting all team members.
This session will be in English.
Picture

Royanne Doi

Global Legal, Ethics & Compliance Adviser
​Yamaha Corporation

17:10 – 18:25
分科会 B

対話の力:インクルーシブな職場文化を育成する、
​実践的ステップ

この対話型セッションでは、脳神経科学の研究結果に基づき、それらが多様なチームで働くうえでの可能性と課題をどのように示しているかを考えます。神経科学が我々の行動に与える影響について理解を深めつつ、職場において調和や信頼を醸成するための実践的なフレームワークを紹介し、それが全てのチームメンバーに有益な「インクルーシブな環境」をもたらすことについて話し合います。
​このセッションは英語で行われます。
Picture

​​ローヤン・K・ドイ

ヤマハ株式会社
国際法務・倫理・コンプライアンスアドバイザー

17:10 – 18:25
BREAKOUT SESSION C

Make a Difference! Dialogue for Action

Facilitators will support small group discussions to consider how each of us, whether a team member or manager, can take action to create a more inclusive workplace, Drawing on ideas heard in the plenary sessions, participants will enjoy a dynamic discussion with idea sharing for next steps and actions to take back to their organizations.
​This session will be held in Japanese, with limited English support.
Picture

Miho Takiguchi

Director
Talent/Organization Development & Diversity
AstraZeneca K.K.​
Picture

Yasuhiko Iida

Director
Consumer Experience Team &
​Multi Channel Engagement Capability, Marketing

Eli Lilly Japan K.K.
Picture

Yasuhiro Watanabe

Japan E-Commerce End to End Planning Leader
​(Brand Manager and Sales Planning)
​P&G Japan

17:10 – 18:25
分科会 C

変革をもたらす:行動を起こすためのダイアログ

小グループでのディスカッションで、ファシリテーター(進行役)のサポートのもと、私たち自身が、チームのメンバーかマネージャーかといった立場に関係なく、いかにインクルーシブな職場環境を築くことができるかを話し合います。基調講演の内容を参考にしながら、次のステップに進むためのアイデアや、それぞれの組織で活用するためにとるべき行動などについて、活発に討論します。
​このセッションは日本語で行われます(一部英語のサポートもあります)。
Picture

瀧口 美穂

アストラゼネカ株式会社
​人事本部人材組織開発&ダイバーシティ部長
Picture

​​飯田 康彦

マーケティング本部 コンシューマーエクスペリエンス・
​マルチチャネル開発 部長
日本イーライリリー株式会社
Picture

渡邊 泰裕

オンラインチャネル担当ブランドマネージャー
兼営業企画マネージャー
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社

Kansai

09/24/19

Chubu

10/25/18

Tokyo

02/28/19
Email: wibsummit@accj.or.jp
Telephone: ​03-3433-7359

The American Chamber of Commerce in Japan | www.accj.or.jp
  • Kansai
    • Program
    • Past Events >
      • 2018 >
        • Program
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program
        • Gallery
  • Tokyo
    • Past Events >
      • 2019 >
        • Program
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program
        • Gallery
  • Chubu
    • Past Events >
      • 2018 >
        • Program
        • Gallery
      • 2017 >
        • Program
        • Gallery
      • 2016 >
        • Program